CATEGORY : ブログ

CATEGORY : ブログ

自己判断NG!「しみる」に隠れた2つの理由

  こんにちは。朝潮橋、弁天町のみなと大人こども歯科クリニック 院長の河野です。 食欲の秋が到来して、甘い焼き芋が恋しくなっている方も多いのではないでしょうか?     70度前後の温度で長時間熱するのが焼き芋を甘くするコツだと言われています。 旬のお芋ですから、できる限り甘くおいしくいただきたいものです。 また、甘い焼き芋は冷やしてもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。   さて、「冷たいもの」といえば、アイスや冷たい水などで「なんだか歯がしみるな…」と思ったことはありませんか?もしかすると、それは歯の危険信号かもしれません。今日は、そんな歯がしみる原因について、2つご紹介します。      ● 熱いものがしみる前に! しみる理由の1つ目は「むし歯」です。 むし歯になると、むし歯菌が作り出す酸によって歯が溶け、いずれ歯に穴があいてしまいます。 すると、歯の内側にある神経に刺激が伝わるため、食べものや飲みものがしみてしまうのです。     早く治療すれば、むし歯を削って詰めることで、しみるのを抑えられますが、「ちょっとしみるだけだから」と放置してしまうと、いずれ熱いものがしみるようになります。   実は「熱いものがしみる」というのは、大変危険な状態。 むし歯菌が神経まで到達している可能性が高く、その場合には、神経をとらなくてはいけません。 神経をとると歯はもろくなるため、歯の寿命を縮めることになってしまいます。   むし歯の「しみる」は早めの治療が肝心なので、熱いものや冷たいものがしみると感じたら、すぐに歯科医院へ行きましょう!      ● むし歯じゃないのにしみる? しみる理由の2つ目は「知覚過敏」です。 知覚過敏は、風や歯ブラシの毛先といった「些細な刺激でもしみる」のが特徴です。こうした些細な刺激で歯がしみるのには、歯の象牙質が関係しています。 歯の表面にはエナメル質という硬い組織があり、「歯ぎしり」や「食いしばり」が続くと、エナメル質に負担がかかります。 すると、いずれエナメル質が欠けて、内側にある象牙質が露出。象牙質には「神経につながる細い管」が張り巡らされており、そこから刺激が神経に伝わり、しみるようになるのです。     このように「歯に負担のかかる習慣」があると、知覚過敏の原因になってしまうので、心当たりがある場合は早めに対処しましょう。      ● 歯周病でも知覚過敏になる!? 実は知覚過敏には、歯周病も関係しています。 歯周病とは、歯周病菌が悪さをして、歯ぐきに炎症を与えたり、歯を支える骨を溶かしたりする病気。歯を支える骨が溶けてしまうと、骨に合わせて歯ぐきも下がり、根元が露出してしまいます。 歯の根元は薄いセメント質で覆われているのですが、セメント質は刺激に弱いという特徴があります。 そのため、酸などで表面が溶けると象牙質がむき出しの状態になり、神経に刺激が伝わってしみるようになってしまうのです。 下がった歯ぐきを元に戻すことは難しいですが、歯みがきの方法や定期的なクリーニングで歯周病の進行を抑えることは可能です。 歯周病の原因となる汚れを落とすために、丁寧な歯みがきでセルフケアに努めることはもちろん、数か月に1回は定期検診でプロのケアを受けましょう。 また、知覚過敏となってしまった部分には薬剤を塗る治療や、露出した部分を覆う治療などを行うこともできます。        ● 違和感を見逃さない! 歯がしみたとき「ちょっとしみるだけだから」と自己判断をするのは危険です。 もしかしたら、むし歯や歯周病が進行している可能性もあります。違和感が生じたら、すぐに当院までご相談ください。     医療法人わくわく会みなと大人こども歯科クリニック 〒552-0004 大阪市港区夕凪2-1-1 TEL:06-6563-9599 URL:https://otonakodomo-dc.com/ Googleマップ:https://g.page/r/CazuLq-hNdmKEAE

CATEGORY : ブログ

CATEGORY : ブログ

「食後30分は歯を磨かないほうがいい」のウソ・ホント

  こんにちは。朝潮橋、弁天町のみなと大人こども歯科クリニック 院長の河野です。 10月に入り、秋の気配があちらこちらで感じられるようになりました。 お米をはじめ、農作物の収穫が始まるこの時期は、一年の中で食べものが最も美味しい季節。 「食欲の秋」の名にふさわしい、この季節ならではの味覚を堪能したあとは、歯みがきも忘れないようにしましょう。     さて、その歯みがきについては「食後すぐに歯を磨いてはいけない」という話をテレビやインターネットで見たり聞いたりしたことはありませんか? ただ、この情報は誤解も多く、むし歯・歯周病の予防を目的にした歯みがきには当てはまらないため、注意が必要です。      ● 「歯みがきは食後30分経ってから」説の真相 歯みがきのタイミングについては、 ・食後すぐに磨いてはダメ ・食後30分経ってから磨くほうがよい という情報が今も時折、各種メディアやマスコミを通して伝えられています。   しかし、この情報については以前から日本小児歯科学会や日本歯科保存学会、日本口腔衛生学会など国内の名だたる学会が「正確性に欠ける」と注意喚起しています。   それもそのはず。情報の元になったのは「酸蝕症(さんしょくしょう)」という病気に関する研究結果であり、「むし歯に関する研究ではなかった」のです。   むし歯は、むし歯菌が作り出した酸によって、歯が溶ける病気です。対して酸蝕症は、酸性の飲食物や胃液により、歯の表面が溶ける病気。     「歯が溶ける」という点においては似ていますが、原因は全く異なるため、予防や対処法も別々に考える必要があります。   さらに、この研究は主に試験管の中で行われたものなので、その結果をそのまま普段の歯みがきに当てはめることはできません。      ● 歯みがきは「食後早め」が正しいタイミング では、実際のところ歯みがきはどのタイミングで行うのが正しいのでしょうか?   これについては、先にご紹介した各学会のいずれも「食後の早めの時間」を推奨しています。   歯みがきの本来の目的は、むし歯や歯周病の原因である「プラーク(歯垢)」と、プラーク内の細菌が酸を作る原料になる「食べかす(糖質)」を除去することです。   この2つが食後に長くお口の中に残ってしまうと、プラーク内の細菌によって多くの酸が作られます。 その酸に歯が長くさらされると溶けだし、むし歯の発症につながってしまうのです。     したがって、食後はできるだけ早い時間に歯を磨いてプラークや食べかすを取り除くほうが、むし歯・歯周病の予防にはむしろ効果的といえるでしょう。      ● 正しい歯みがきの方法・タイミングは 歯科医院で直接相談する 以上のように、各種メディアやマスコミが伝える情報の中には、正確性に欠けるものが多くあります。 また、最初は正しい内容でも、人から人へ伝わるうちに、誤った情報に変わってしまうことも少なくありません。   歯みがきに関しては、個々のお口の状態や歯並び、生活スタイルなどによって、適した方法やタイミングが異なります。     自分に合った歯みがきの方法やタイミングについては、かかりつけの歯科医院に直接聞いてアドバイスしてもらいましょう。     医療法人わくわく会みなと大人こども歯科クリニック 〒552-0004 大阪市港区夕凪2-1-1 TEL:06-6563-9599 URL:https://otonakodomo-dc.com/ Googleマップ:https://g.page/r/CazuLq-hNdmKEAE

CATEGORY : ブログ

CATEGORY : ブログ

入院前に歯科治療を受けるべき理由

  こんにちは。朝潮橋、弁天町のみなと大人こども歯科クリニック 院長の河野です。 毎年9月1日は「防災の日」。さらに、8月30日から9月5日は「防災週間」として定められています。災害はいつ発生するか予測できないので、日ごろから防災グッズや非常食を備えておくことが大切です。     さて、備えといえば入院前には歯の治療が推奨されていますが、その理由をご存じでしょうか? お口の中のトラブルを放置したまま入院すると、思いもよらない事態を招くことがあるので十分な注意が必要です。         ● 入院や手術の際に起きやすいお口のトラブル お口の中が汚れていると、細菌がどんどん増殖し、手術中に悪さをすることがあります。 特に口や喉・食道・胃の外科手術を予定されている方は要注意!   「だ液とともに飲み込んだ細菌」が手術した部位に感染すると、治癒が遅れて入院期間の延長につながることがあります。   しかも、細菌が肺まで入り込んだ場合は、「肺炎」にもかかりやすくなります。   肺炎は重症化すると死に至る、恐ろしい病気で、下手をすれば咳や熱だけでは済まなくなる可能性もあります。       また、命に関わるアクシデントが手術中に発生する危険性も。   たとえば、お口の中に「ぐらぐらした歯」を放置していると、口から人工呼吸器を挿入する際に歯が抜け落ちて気管に入り、窒息する恐れがあります。         ● がん治療で起きやすいお口のトラブル 一見、無関係に思える「がん治療」でもお口のトラブルが発生することもあります。   なかでも、抗がん剤治療においては約40%以上の人に口腔トラブルが発生したという報告もあり、その内容は口内炎や味覚障害、口腔乾燥など、がん治療がさらに辛くなるようなものばかり…。       また、治療の副作用でだ液が減少すれば、むし歯や歯周病が進行する可能性もあるので、がんの治療を始める前に必ず処置をしておきましょう。         ● 手術やがん治療の前に   歯科医院では何をするの? 歯科医院では手術時の感染症や肺炎を防ぐために、 歯石や歯垢(プラーク)を徹底的に除去します。   特に、歯石は石灰化した細菌の塊です。 がん治療においては細菌が多いと副作用が強くなるので、お口の汚れを取り除いて細菌の数を減らします。 むし歯があれば応急処置を施し、ぐらつく歯があれば抜歯や歯の固定も行います。     お口のケアをしていたことで入院期間が短くなったという調査結果もあります。痛いところがなくても、入院前には必ずお口のチェックを受けておくことをおすすめします。   また、お口の状態によっては治療が長期に及ぶ場合もあります。 入院までの日数は限られていることが多いため、もし入院が決まったら、少しでも早めのご来院をお願いします。       医療法人わくわく会みなと大人こども歯科クリニック 〒552-0004 大阪市港区夕凪2-1-1 TEL:06-6563-9599 URL:https://otonakodomo-dc.com/ Googleマップ:https://g.page/r/CazuLq-hNdmKEAE

CATEGORY : ブログ

9月休診日情報

朝潮橋、弁天町のみなと大人こども歯科クリニック 院長河野です。 休診日につきまして、ご案内申し上げます。

CATEGORY : ブログ

夏の口腔トラブルにご用心!

  こんにちは。朝潮橋、弁天町のみなと大人こども歯科クリニック 院長の河野です。 8月に入ると、連日の暑さに体もグッタリしてきますね。 とくに、お盆も過ぎるころになると暑さで疲労が溜まり、体のだるさや不調を感じやすくなります。       こうした「夏のトラブル」に見舞われるのは、皆さんのお口も例外ではありません。 そこで今回は、夏に起こりやすいお口のトラブルについて、まとめてみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。       ● 夏は「からだのストレス」にご用心? 夏場は過酷な気温もさることながら、 室内外の温度差によって、からだに負担がかかることもあります。   また、楽しいイベントも盛りだくさんのため、 ついつい活動的になってしまい、気づかぬうちに疲労が溜まっている方も少なくありません。       実は、こうしたストレスがかかると「免疫力」が低下しやすくなります。   私たちのからだは、日々さまざまな細菌やウイルスと戦っていますが、免疫力が落ちると、それらに対する抵抗力も弱まり、「歯ぐきが腫れる」「親知らずが痛む」「口内炎が治らない」などのトラブルを引き起こす原因になってしまうのです         ● 夏の暑さで干からびる…   「お口の乾き」にご用心 夏の暑さに晒された人間のからだは、汗をかくことで体温を下げようとしますが、それと同時に体内の水分が不足しやすくなります。 すると、だ液の分泌も減少し、お口の中が乾燥するようになります。   私たちのお口には、いくら清潔にしていても何千億という細菌が存在していますが、それらは常にだ液によって浄化・殺菌されています。   つまり、だ液が少なくなるということは、細菌やウイルスが繁殖しやすくなってしまうということ。   このような状態は口臭の原因になるばかりか、 むし歯や歯周病を悪化させる要因にもなりかねません。       お口のためにはもちろん、 皆さんの健康を守るためにも、水分補給はしっかりと行いましょう。         ● 暑いと思わず手が伸びる!?   「甘い誘惑」にご用心 暑さにやられるこの時期に、ついつい欲しくなるのが冷たいアイスやジュースです。 しかし、アイスやジュースには皆さんの想像以上に砂糖が使われているのをご存じでしょうか。       実は、「温度」と「味覚」には密接な関係があり、 人のからだは「冷たいものほど甘みを感じにくい」のです。   ぬるくなったジュースがやけに甘く感じるのも、突然甘くなったわけではなく、温度が上がったことで「本来の甘さ」を感じているため。   「キンキンに冷えているのに甘い」アイスやジュースには、それだけ砂糖が使われている…ということです。   そして、お口の中に残った糖分は、 むし歯菌にとって、かっこうのエサになります。 放っておけば、当然むし歯のリスクも高まるので、アイスを食べたり、ジュースを飲んだりしたあとは、お水やお茶でお口をすすぐのがおすすめです。       この時期に感じる「歯の違和感」は、初めのうちは症状が軽くても、疲労が溜まることで一気に悪化してしまうことがあります。   ほんの少しの異変でも放置せずに、 なるべく早い段階で歯科を受診しましょう!   そして、疲れが溜まったときには時間を見つけて、からだを休めてあげることも、忘れないでくださいね。       医療法人わくわく会みなと大人こども歯科クリニック 〒552-0004 大阪市港区夕凪2-1-1 TEL:06-6563-9599 URL:https://otonakodomo-dc.com/ Googleマップ:https://g.page/r/CazuLq-hNdmKEAE

CATEGORY : ブログ

8月休診日情報

朝潮橋、弁天町のみなと大人こども歯科クリニック 院長河野です。 休診日につきまして、ご案内申し上げます。

CATEGORY : ブログ

歯周病予防で認知症予防?お口と脳の関係

  こんにちは。朝潮橋、弁天町のみなと大人こども歯科クリニック 院長の河野です。 7月にはさまざまな風物詩があります。   直近でいえば7日の七夕ですが、 皆さんは今までに、 「短冊にどんなどんな願い事をしたか」 思い返したことはありますか?   「昔の記憶」を思い出すことは、 脳が活性化し、認知症の予防や 進行の抑制になるそうです。   さて、認知症といえば、 実はお口とも深い関係があることを ご存じでしょうか?         ■「歯の本数」で認知症リスクが変わる   まずひとつ目は、 「残っている歯の本数」との関係です。   実は、歯が少ないほど 認知症の発症リスクが上がることが 研究によって明らかになっています。   歯が少ないと、噛む回数や、 噛んだ際に脳に送られる刺激が減少します。   その結果、脳の働きが低下して、 認知症を引き起こす きっかけになってしまうのです。       対策として、予防や治療をして 「歯を多く残す」ように努めることが最適ですが、 もし歯を失ってしまった場合でも、 義歯や入れ歯を使ってお口の機能を補うことで、 認知症への影響を最小限にすることができます。     「65歳以上の高齢者のうち、約15%が認知症である」 と言われており、現在発症していない方も、 年齢を重ねていくにつれて、 そのリスクは上がっていきます。   「もう手遅れかも」と諦めずに、 しっかりと治療やメインテナンスを受けて 「噛めるお口」を維持しましょう!         ■「歯周病」が認知症のリスクを高める   「歯周病」といえば、むし歯と並んで 皆さんもよく知るお口の病気ですが、 こちらも「認知症」との関わりがあります。   まず、歯周病が進行すると、 歯ぐきからの出血が起こります。   すると、 その傷口から細菌が入り込んで全身に回り、 脳卒中や心臓病、糖尿病や早産など 幅広く悪影響を及ぼすことがわかっています。   そして、こうした影響のひとつに 「認知症」も含まれています。   お口から入り込んだ細菌の影響によって、 アルツハイマー型認知症の原因物質が、 脳に多く蓄積されてしまうのです。           ■「健康なお口」で認知症を防ぎましょう! 歯科における認知症予防のポイントは、 ・歯を1本でも多く残す ・歯周病の予防と治療を徹底する この2つです!   特に歯周病は、 悪化すれば歯の喪失にも影響を及ぼし、 認知症のリスクがさらに高まります。   歯周病は「沈黙の病」と言われるほど 自覚症状が少なく、 気づいたころには悪化していることも 少なくありません。     少しでも異常を感じたら 早めに歯科を受診するのはもちろんのこと、 日ごろから定期的にメインテナンスなどを受けて、 治療と予防を心がけましょう!       私たちの役目は、お口だけではなく、 皆さまの全身の健康を守れるよう 精一杯サポートすることです!   何か気になることやご不安なことがあれば、 いつでもお気軽にご相談ください。       医療法人わくわく会みなと大人こども歯科クリニック 〒552-0004 大阪市港区夕凪2-1-1 TEL:06-6563-9599 URL:https://otonakodomo-dc.com/ Googleマップ:https://g.page/r/CazuLq-hNdmKEAE
初診予約
電話を
かける
LINE
初診予約
(初めての方のみ)
WEB
初診予約
(初めての方のみ)
診療
時間表

tel. 06-6563-9599

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

休診日:月曜・祝日

:土曜・日曜は9:00~14:00
土曜日が祝日の場合は通常通り診療いたします。

最終受付は午前午後ともに診療終了30分前です。