Equipments

設備紹介
設備紹介_02 歯科用CT・パノラマ複合機

歯科用CT・パノラマ複合機

当院では歯や骨の状態を3Dで映し出すCTと、平面で撮影するデジタルパノラマレントゲンを用いて精密な診断を行っています。特に親知らずの抜歯やインプラント治療には欠かせません。
設備紹介_03 矯正用3Dスキャナー

矯正用3Dスキャナー

光学スキャニングによって、高精度な歯型のデータを取得できます。従来のように粘土やシリコンによる不快な型取りの必要がないので嘔吐反射も少なく、また放射線を使わないので身体にやさしいことが特徴です。データの送信までできるので、精密なマウスピース型矯正装置をこれまでよりもスピーディーに製作することができます。
設備紹介_04 タービン・ハンドピース自動洗浄機

タービン・ハンドピース
自動洗浄機

タービンなど、ハンドピースと呼ばれる歯を削る器具は繊細で複雑な構造をしています。そのため、人の手で衛生管理をするのはとても大変です。当院ではオートメーションで洗浄できる機器を導入し、清潔な状態を保っています。
設備紹介_05 表面麻酔薬「ハリケインゲル」・無針麻酔噴射器「シリジェット」

表面麻酔薬
「ハリケインゲル」・
無針麻酔噴射器
「シリジェット」

歯科治療を怖がる方の多くが嫌がる痛みは、麻酔針を刺す瞬間です。当院は、なるべく痛みの少ない治療を心がけ、針を用いない噴霧式の麻酔器や塗る麻酔薬を取り入れています。
設備紹介_06 自動麻酔注入器

自動麻酔注入器

手動で行う麻酔注射の痛みは、圧力のばらつきが原因です。電動麻酔器を使用すると、麻酔液をゆっくりと安定した圧力で注入でき、痛みが軽減されます。
設備紹介_07 EMSエアフロー

EMSエアフロー

ウォータースプレーと専用のパウダー状の薬剤を吹き付けて、歯や歯周ポケットのプラークやバイオフィルム(細菌の膜)、着色汚れなどを効果的に取り除くことができる機器です。歯や歯ぐきに負担をかけないため、歯周病の患者様もお使いいただけます。

Emergency response

緊急対応設備
医療の場では、緊急時の備えが欠かせません。
もしもの場合に際に備え、AED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計を設置しています。

施設基準

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

医療DX推進体制整備加算(医療DX)

オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

初診料(歯科)の注1に掲げる基準(歯初診)

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)

医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)

院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

歯科治療時医療管理料(医管)

高血圧や糖尿病などの持病をかかえている方には、全身状態の管理や血圧や脈拍、酸素飽和度などを測定しながらの歯科治療を行なっています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準(歯訪診)

在宅などで療養している通院困難な患者様に対し、訪問診療いたします。気軽にご相談ください。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ 及び咀嚼能力検査(咀嚼能力)

入れ歯をつけたときにかみ合わせが適合するかを検査する機器を設置しています。それによって効果的に入れ歯を調整します。また、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

手術用顕微鏡加算(手顕微加)

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算(歯技連1)

患者さんのCAD/CAM制作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

歯科技工士連携加算2(歯技連2)

患者さんの補綴物制作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

光学印象(光印象)

患者さんのCAD/CAMの制作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

CAD/CAM冠 CAD/CAMインレー(歯CAD)

歯科用CAD/CAM装置を用いて、金属を使用しない保険で治療可能な白い冠や詰め物を作製しています。

歯根端切除手術の注3(根切顕微)

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

補綴物の維持管理料の届出に関する事項(補管)

当院で装着した冠やブリッジは、2年間の維持管理に取り組んでいます。

電話を
かける
LINE
初診予約
(初めての方のみ)
WEB
初診予約
(初めての方のみ)
診療
時間表

tel. 06-6563-9599

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

休診日:月曜・祝日

:土曜・日曜は9:00~14:00

最終受付は午前午後ともに診療終了30分前です。

外国語非対応です。